ご無沙汰です。 月に一回登場する、「宇宙ねんど」aka イクコです。 この名前の由来はというと・・・ 24年前に陶芸の留学のためにロンドンにやってきた私です。 そして、偶然か必然か、私のホームページのドメインがspaceなんです。ikuko.space (子供たちには「she must be from Mars」と言われていますが、私から言わせると、うちの娘の方が、その表現に近い。) 日本でもずっと陶芸をやっていたのですが、師匠の勧めで大人留学。 ロンドンの学生時代のパーソナルチューターだった、リズの展覧会を見に行ってきました。 https://www.felicityaylieff.com 本名、フェリシティー、しかし、ニックネームは“リズ“。 どうやったら、そういうニックネームが出来上がるかどうか 全く謎ですが、 ハックニーからはるばるロンドンを横断して、西へ西へ・・・ Kew Gardensに行ってきました。 Felicity Aylieff in Kew Gardens https://www.kew.org/kew-gardens/whats-on/felicity-aylieff ハックニーから行くと、なんとこんなに雰囲気が違うものかと驚かされますが、森林浴・・・自然いっぱいのエリア。 ヒースローに向かう飛行機が低空飛行するのは、結構シュールだなと思いながら歩いていましたが、乗り物大好きな私は、帰り際の駅でも 頭をずっと上にあげていらずにはいられない・・・ いろんな意味で住みたいなって思ってしまいました。 さて、リズの旦那さんは日本人の陶芸家さんで、現在中国、景徳鎮に住まれています。 Takeshi Yasuda 私が大学院の時も、何度かレクチャーをにし学校まで来てくれました。 そのリズの現在の作品は、中国の技術者の方々との共同作業です。 昔は細胞分裂のようなオーガニックなフォームの作品を作っていたのに・・・ 私が在学中に、思いっきり作品の方向転換されたのでした。 会場には動画を見る部屋もあって 技術者の人が四人がかりでろくろを引く姿は、迫力がありました。 作品の大きさからやってくる体感は、本当にすごい。 語彙力なさすぎですが、リズが絵付けをしている写真の目の前に 大きい陶芸作品が展示されていて、素晴らしいコントラストでした。 3月23日まで開催されているので、もしお時間がありましたら、ぜひ行ってみてください。 ギャラリーのチケットは、KewGardensの入場費に込みです。 今回とてもラッキーで、すごくお天気が良い日に行けました。 Kew Gardensの中で唯一開いていたThe Botanical Brasserieというレストランで遅めのランチをしました。 私はローストカリフラワーを食べましたが、カリフラワー丸ごとスライスされてローストされてました。ビーガンではありませんが、とてもおいしかった。 カフェ系は2:30pmラストオーダー 4時には完全にクローズしてしまうので、みなさんKew Gardensに行くときは、朝から行きましょう〜 酵素ジュース、その後・・・ 最後に、前回記事に書かせてもらった酵素ジューズですが、クランベリーの発酵がとても遅くて三ヶ月くらいの長期戦になりそうです。 ブルーベリーとブドウはもう直ぐできそう。 [...]
The post Felicity Aylieff 陶芸展in Kew Gardens appeared first on .