ロンドン、イギリスに住みたい、住む人のための必須情報をまとめたブログサイトです。

イギリスもどんどん春らしくなってきましたね。 先日ファーナムにあるクラフトスタディセンターと言うところに行ってきました。 私のアドバイザーの方(私の金継ぎの先生でもある)と、その元生徒さんが、二人展をしていると聞いていたので、見に行ってきました。 ギャラリーが持っている壊れたルーシーリーの作品があるので、それを使って展覧会をしてほしいと頼まれたと言っていました。 内容はとても哲学的で、詩人のようで、どこまで私が理解できたかわかりませんが、修復と金継ぎ、言葉では表現できない対話・・・興味のある方は下記のリンクをご覧ください。 Wholeness Remnants Fragments 実はここに辿り着くまでには、少々、トラブルが・・・ クラパムジャンクションから違う電車に乗ってしまい、気がつけばソースベリー! その電車は途中どこにも停まらなかったので、一気に遠くまで来ていました。 全く気がつかなっかった・・・ ソースベリーの駅員さんに事情を説明したら、とても親切に切符のわかりになる用紙を買いてくださり、エクストラでお金を払うことはなかったのですが、 ストーンヘンジによって行けと強く勧められました。 少し、悩んだけど(悩むんかい?) その後、2時間のエクストラ時間をかけて、ファーナムに無事到着しました! 初めて行ったファーナムは、本当に綺麗でかわいい街で、びっくりしました。 こんなにワクワクしながら散歩できるなんて・・・嬉しい驚き。 一昨年 Aldeburghのほうで展覧会のために行きましたが、とてもおしゃれで、退職した人が、お家を買って移住することがポピュラーだと聞きました。そのAldeburghの雰囲気にも近かった。 ファーナムには海がないので、海辺の突き抜けた雰囲気はないですが、裕福な雰囲気とこだわりのお店が立ち並ぶところは、似ている感じがしました。 地図ではココ サリーにあるファーナムは、クラパムジャンクションやWaterlooまで約1時間で行けるので、仕事で通ってる人もいるかと思います。 大きいWateroseはありましたが、巨大ショッピングモールがあるわけでもなく、個人経営のお店がたくさん連なっていました。 しかもすべてとても可愛い。 昔テーブルウェアをたくさん作っていた時に作品を取り扱ってもらっていたニューアッシュゲートギャラリーにも行ってみました。 ギャラリーが入ってる建物が本当に素敵!!! 有名なクラフト・アート系の大学もあり、そして、すぐ横にCraft Study Centreがあります。 クリエイティブな街でもあるんでしょうね。 ↑大学内のギャラリー 話が変わって、最近地域のGreen党のボランティアをやっています。 ボランティア活動の後、メンバーの人とお茶していた時に、教えてくださった映画のイベントが、スタジオの近所であったので参加してきました。 シースピラシーと言う海洋問題を取り上げたドキュメンタリーで、1番初めは和歌山の太地町に行くんです・・・太地町に何を取材に行ったか詳細は書きませんが、かなりシリアスな内容で、最後まで見ると魚を食べるのを躊躇するかもしれません。 Netflixでも観れるので、機会があればぜひ。 映画の後は、トークディスカッションになりました。 トークパネラーの一人が、ブルーマリーンファウンデーションという海洋保護区を広げる活動をしている団体の人で、ちょうど海洋保護がテーマの作品が売れたので、この団体に募金しようと思ってたところでした。 そういう偶然も重なり、今の作品のテーマにドストライクな面白いトークディスカッションでした。 日本など漁業を中心でタンパク質を摂取してきた文化系の人たちはどうするのかって言う質問を、イギリス人がしていましたが、今のいちばんの問題は、21世紀の技術が最高に進んだ底網漁で、地球の自由漁業域の海底は、全て破滅しているということです。 オイル業界が、地球温暖化を促進していると、ニュースでは取り上げられていますが、実のところ海底が破壊されているから地球温暖化が急速に進んでいるというのが、真実かもしれません。 ビーガンになれとは言いませんが、魚を買う時は、地域の魚屋さんや、ファーマースマーケットの出店しているお魚屋さんを選んでくださいと言っていました。 話は飛びますが、酵素ドリンクの続きです。 パイナップルとライムはとても美味しくて、子供たちも大好きです。メロンは不評でした。 イチゴとアップルの甘いフルーツの部分は、いつものスーパーで買えるペーストリー上に載せ、バターと乗せてオーブンで15分ぐらい焼きました。 (ミミコさんの素敵な手作りパイはココ) 酵素ドリンクは、ストロベリー、アップル、ライム、パイナップル、この辺がとてもおいしいと思いました。 今レモンも仕込んでいるので、一ヶ月後が楽しみです。 スパークリングウォーターを作るマシンが欲しいなぁ。 追記、 日本のミュージシャンがこの夏、たくさんロンドンに来るようですね。 いきものがたりとか、Ado? 私はAdoのチケットを友人に取ってもらいました。 https://www.theo2.co.uk/events/detail/ado そして藤井風のチケットを頼まれて取ったのですが、(O2だとプライオリティーのチケットが取れる) [...]

The post ファーナムの街と、Seaspiracy鑑賞会 appeared first on .