こんにちは、ミルミルです。 「 今日は節分 」と思ったら、今年は2月2日、昨日が節分でした! 一体全体いつ節分が2日になったんだ ! と思ったのですが、もともと3日と決まっているわけではなく、立春の前日が節分で、今年は3日が立春なので、節分はその前日の2日なのだそうですね。 節分は3日と信じて疑わなかったのは私だけ? ちなみに2021年も2日が節分だったそうですが、そのときは、3日でなくなるのは1984年2月4日以来37年ぶり、2日になるのは1897年2月2日以来124年ぶりだったそうです。 2021年、全く記憶にありませんが、まぁ3日に豆まきをしていたとしても、イギリスのご近所さん達は気にしていなかったでしょう。 というか、イワシの頭を柊に刺して玄関に吊るしてある方が、不気味で気になりますよね? さて、話は変わりますが、先日、国民年金のVoluntary Contribution(任意加入) をしました。 イギリスでは現在、社会保険料を10年間支払うと国民年金の受給資格を得られ、35年間支払うと満額受給することができます。 ミルミルは、受給資格はあったものの保険料を納めていない期間がけっこうあったので、その穴埋めをすることにしました。 GOV.UK の「 Check your State Pension forecast 」で保険料の支払い状況や将来の自分の受取金額などをチェックし、未払い分の支払いをしようとしたのですが、私のケースは「 オンラインでの支払いはできないので年金センターに電話して 」とのこと。 電話したくない。 英語の苦手なミルミルは、できる限り電話したくない。 でもそんなことも言っていられないので、電話しました。 Day 1 めちゃくちゃドキドキしながら電話したのに 「 このサービスは一時的に利用できません。1時間後に再度ご確認ください。」 のメッセージ。 このあと2回ほどかけてみましたが同じメッセージが流れてくるだけでした。 そんなのあり? Day 2 プルルルー、プルルルー、カチャ 今日はつながった〜!! つながったものの、すぐには担当の人とは話せない。録音されたメッセージに従いいくつかの選択肢の中から自分に合った番号を選んで次に進み、また選択し、また選択し、何回か選択し終わった後、ようやく担当の人と話せるはずが、 ガチャ え〜!! なぜ切れる!!!!!! この後数回かけましたが、やっぱりその部署につながると切れてしまいました。 Day 3 また録音メッセージに従い番号を選択していくと( もう何度もかけたからメッセージ聞かなくても番号押せちゃう!)、今回は担当の部署につながりました! ヤッター!! でも順番待ちのメッセージが・・・ 30分ほど待ったでしょうか。やっと女性の人が出てくれました! でもなんかおかしい。 こっちから何か言っても返事がこない。 [...]
The post 国民年金のVoluntary Contribution してみました appeared first on .